リゼル隊長機・・・HGCUですが
2011-02-14

先週末に町内の排雪も入って、その後雪が降る事もなく、平穏な1週間を過ごせました。
で、この1週間はガンダムユニコーンから『リゼル隊長機』を作っておりました。
ただし、HGUCですが。

例のごとくブラックをメインの部分塗装と、一部スミ入れのみですが格好良いです。
各部の保持力も充分です。グラグラしません。

ブラック以外は無塗装にも関わらず、アップにしても遜色なし。
ちなみにセンサー類はホイールシールです。

当ブログでは、初めてのアクションベース登場です。
張り切ってアクションベースを使った割にはポーズを決めきれません。

この飛行形態にしたいんでアクションベース購入しました。
『2』を買ったんですが、HGなら『1』の方が使い易いんでしょうか。
【リゼル(隊長機)】
リゼルは地球連邦軍からの委託を受け、AE(アナハイム・エレクトロニクス)社が開発した可変量産型MSである。
Zガンダムの量産型を目的とし、コスト、技術両面においてそれらを達成した本機には、一部熟練パイロット、エースパイロット向けに用意された特別仕様機が存在する。
連度の低い新人MSパイロットに操縦できるように、MSの限界性能をあえて引き下げる調整がなされた一般機をベースに、スラスター推力のリミッター上限を高め、それに伴って発生する機体への負荷に耐えうるフレーム補強を行うなど、リゼル本来が持つ機体性能を引き出すだけではなく、より信頼性を増した再調整が図られている。
背面ユニットをウェブライダー形態時に航宙のみならず大気圏内での飛行も可能とする可変翼タイプのウイング・バインダーに換装し、長距離支援兵器としての運用も可能な高出力メガ・ビーム・ランチャーを組み合わせた特別仕様機が、地球連邦宇宙軍の独立機動艦隊、ロンド・ベルに隊長機として複数配備された。
作品:機動戦士ガンダムUC
発売:2010年3月
価格:2,200円
ほぼ単色の機体という事で部分塗装しなくても十分。
程よいボリューム。飛行形態への変形も以前作ったギャプランより簡単。
強いて言えばメガ・ビーム・ランチャーも色分け(ホワイトの部分)してほしかったなぁ。
でもいいキットでした、このリゼルは。
実は、今になって『SEED』見てます。
以前にも書いたんですけど、ここのオジサンは『SEED』と『OO(ダブルオー)』を見てないんです。
で、先月末から見出しました。
まぁ、キャラのデザインは置いといて(・・・年をとると、全部同じ顔に見えるんです)、中々な面白い展開。
次はSEEDシリーズで行こうかなぁ。
健忘録と言いながら、ちゃっかりと登録しております。よろしければポチッと



スポンサーサイト
コンビ・ズゴック
2011-02-04
昨日は2月3日、節分でしたねぇ。皆さんは恵方巻食べましたか?豆まきしましたか?
我が家での豆まきは大変です。
まいた傍からワンコどもが群がります。
さて、ブログは滞っておりましたが、大雪も落ち着いてきた1月の下旬にはチマチマとガンプラやっておりました。
で、ズゴックです。それも、コンビです。

shimple is the bestですねぇ。
除雪で疲れた体を癒すには持って来いでしたよ。
最初はグーーーーッ!

ジャンケン、パーーーッ!

何気によく動きます。
それにしても左右対称にポーズ付けるのって、結構面倒なんですね。
健忘録と言いながら、ちゃっかりと登録しております。よろしければポチッと



ギャプラン!
2011-01-07
年末年始は雪が少なくて、いつもの年より楽させてもらったんですけどねぇ。昨日と今日でスッカリ帳尻があっちゃいましたよ。
2日連続で朝晩2回の雪かきは堪えます。
さて、2011年度のスタートのキットはコレです。

なんとも微妙な選択だと・・・いやね、年末に劇場版のZ見てたもんだから、ついつい。
新年2日からパチパチとやっておりました。

デカイです。画像はないけどHGガンダムと並べると、肩口までしかありません。

ちょっとポーズ。
ビームサーベルが一体式なんで・・・せめて分けてほしかった。
後ろはこんな感じ。バーニアの外側ぐらい塗装しておけば良かったかな。

考えてみたら、コレって変形するんですよね。
で、やってみた。初めての変形作業です。

なんとか形になりました。
で、コレにはでっかいブスーターが付いてます。どんだけデカイかといいますと・・・

どんだけデカイんじゃ。
飛行形態にコレをくっ付けるとこんな感じ。

全長約30センチ。このサイズじゃ飾りにくい・・・つか、飾れんワ。
さて、次は何を作りましょうか。
健忘録と言いながら、ちゃっかりと登録しております。よろしければポチッと



HGUC01_1/144_ガンキャノン
2010-12-28
さすがに忙しいです。25日と26日は年末の買出しに大掃除に年賀状。
全くガンプラ作る時間がありませんでした(T-T)
F91もあとはシール貼りだけなのに・・・。
で、F91じゃ書くことないので、自分がガンプラ復帰後にチョロチョロと作ったのを紹介します。

ガンキャノンです。
RGガンダムを作り終わった後、「やっぱりファーストだよね~」なんて言いながら、ガンタンクと一緒に購入。
だって、バリバリのファースト世代ですし、まだSEEDとダブルオーってちゃんと見てないんですもん。
DVDは用意済みなんで、早いとこ見たいです。
買った直後にガンダム+ガンキャノン+ガンタンクという「V作戦」なるものを発見し、ちょっとショックを受けたのは内緒です。
ちなみに、武装で「スプレーミサイルランチャー」もあったんですが、無塗装の自分には「あの真っ白の物体」を塗る気にもならず、ランナーから切り離してもいません(爆)
【HGUC-001 ガンキャノン】
発売:1999年5月
価格:800円
内容:ランナー…5枚/パーツ…70個/ポリキャップ…1枚
シール…1枚/マーキングシール…1枚
健忘録と言いながら、ちゃっかりと登録しております。よろしければポチッと



ユニコーン(ユニコーンモード) その2
2010-11-25
今日は25日ですよね?RGシャア専用ザクの発売日じゃなかったでしたっけ?(ノ゚ω゚)ノ え?!今日は出荷日で発売は27日ですって?
そうだったんですか、そうですか。知らんかったです。
という事で、ユニコーン完成させちゃいました。
相変わらずの「途中経過なしのいきなりアップ」です。

今回はちょっとポーズもとったりして。

しっかし、ポーズとるの下手ですなぁ~(/・ω・\) ハズカシイ♪
そうそう、会社行きがけに近くのコンビニで奥様が「ねぇねぇ、ガンダムあるよ」と。

カップヌードル リフィル ガンダムVer.付・・・でございます。
11月22日に発売という事で気にはしてたんだけど、我が家の近所には影も形もなく。
売り切れか、入荷そのものがなかったのか、と半分諦めてたんだけど、思いかけず手に入れる事ができました。
奥様、でかした。
こうなると、シャアも欲しくなってくるなぁ。
健忘録と言いながら、ちゃっかりと登録しております。よろしければポチッと


